「せっかくだから車でしか行けないようなところに行きたいな」
ということで前回に引き続き車で遠征シリーズ。
今回は最近よくコメントをいただく方からの紹介でこちらのお店に行ってきました。
正直、自宅から意外に近い、過去に何度も通った「まんぷく食堂」から目と鼻の先にこんな重厚な蕎麦屋があるとは全く知りませんでした。
外観からイメージするのは「美味しいけど量は少なくそれでいて高い、ある意味王道のこだわりの蕎麦屋」という感じです。
そして店内へ。まず靴を脱ぐ、これもちょっとドキドキしますね。
ランチタイムから完全に外れていたので店内は空いていました。
メニューを開いてみると
うんちくが書いてあるのは危険ですね。
二色三色は意外にリーズナブルじゃないですか?
せいろ800円、深山800円なら量次第だけど意外に、、、
でも天せいろ1,800円かぁ。
おっ、鴨汁は1,100円なの?
等々、メニューを見ているだけでもある意味楽しめました。
ネットでの評判を見るとまず頼むべきは「鴨汁」でしょう。
蕎麦は思ったより少なくはないですね。まあ、決して多くはありませんがこのぐらいなら。
そして鴨汁のほうは鴨の切り身が入っておらずチャーハンに入っているチャーシューのようなやつを入れることによってコストを抑えている感じです。
でもアツアツのめんつゆは鴨の出汁も効いていて甘くて美味しい。
蕎麦は細めなのがいいですね。技術の高さと自信の表れでしょう。
蕎麦湯で最後の1滴までいただきました。
いやぁ、美味しかったです。ただ、やっぱり蕎麦の量は物足りないのは否めませんし鴨肉がなかった分、物足りなさを感じました。そこで、、、三色!
二色より三色のほうがコスパよさそうだったので。
左から青梅、せいろ、けしだそうです。
飽きないための変わり蕎麦でしたが、青梅は私には何の香りも感じられませんでした。けしはちょっと香ばしい麦を炒ったような香りに感じました。
全体的には間違いなく美味しい部類ですね。
量はやっぱりちょっと控えめですが2枚食べれば、そして2枚食べてもそこまでは高くない、ギリ使いやすい部類のお店ではないでしょうか。
駐車場も4台分あるのが嬉しいです。
このぐらいならもう1回行ってせいろと深山の食べ比べ、そして天ぷらも食べてみたいですね。
願わくば天丼セット、カツ丼セットとかあると持って行く気になるのですが、、、それは方向性が違うんでしょうね。
この記事へのコメント