「肉汁うどん奥村」豊島区池袋:デカ盛りうどんのお店に初潜入

以前この場所は「洋食は飲み物」。
「飲み物」のお店はカレー、トンカツ、ハンバーグと制覇してきましたが、どこもそれほどパンチがあるわけでもなかったのでこの「洋食」には行くこともありませんでした。
すると短い期間で撤退、その場所に新たにうどん屋ができていました。



肉汁うどん奥村_001.jpg


当初は興味もなかったのですが、とある日、YouTubeで偶然「デカ盛りメニュー」の存在を知り、慌てて行って来ました。

肉汁うどん奥村_002.jpg


4種のメインメニューがあり、その中から量やトッピングを選ぶシステムです。

肉汁うどん奥村_003.jpg


初手はやはり「肉汁」でしょう。
そして量、700gが気になったのですがまずは日和って様子見、500gにしておきました。
さらに日替りの野菜天ぷらも。

肉汁うどん(冷)500g 890円
野菜天ぷら 100円


肉汁うどん奥村_004.jpg


700g、1kgの場合はつけ汁がおかわりできるのは嬉しいシステム。

テーブルには味変用の調味料がたくさん置かれていました。

肉汁うどん奥村_005.jpg


茹で上がりまで7分と書かれていたのでそのぐらい待ったのでしょう、出てきたのがこちら。

肉汁うどん奥村_006.jpg


500g、大した量ではないですね。
一反もめん風のひもかわが1本入っていました。
天ぷらはナスとシイタケでした。

肉汁うどん奥村_007.jpg


うどんは意外に短くて細いです。

肉汁うどん奥村_008.jpg


つけ汁の中には豚バラ肉、ナス、油揚げ、ネギが入っていました。

このつけ汁に麺を投入。
つけ汁は甘さ、辛さともに少し弱めに感じたため、汁を飲みながらうどんを啜るような食べ方。
うどんは讃岐うどん、武蔵野うどんよりも細いため、コシはあってもそこまで固くなく食べやすいものでした。

途中で味変用調味料を試してみましたが、結局は七味が一番しっくりきました。

500gはペロリ、ですね。
これなら700gは問題なくイケそうです。

メインの4種、全制覇を目指します。



関東限定 群馬県限定 花山うどん 鬼ひも川 上州肉汁 うどん天下一決定戦2015 三年連続一位 五十年の時を経てここに複活 創業明治二十七年 三人前・つゆ付き ひもかわ 420g(めん90gx3袋、肉汁つゆ50gx3袋)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック