「そば処 JR北千住駅2・3番線ホーム店」足立区千住旭町:駅ナカ立ち食いそばの王道

超久しぶりにJR北千住駅を利用しました。 滅多に利用することのない北千住駅、となればここで何か食べておきましょう。 JR北千住駅常磐線ホームには上り。下りそれぞれに同じブランド名の立ち食いそば屋があります。 今回はそのうち、上りホームの店舗へ。 よくあるタイプのお店ですね。 同じ駅に2店舗あるなんてことはきっとJR系列なんでしょう。 天玉そばが45…

続きを読む

「肉そば豊しま」の江戸川橋店へ初潜入

超肉厚のチャーシューのドンッ!と乗った 厚切り肉そば が有名なお店。 以前は本店のほうにお邪魔しましたが 飯田橋:肉そば豊しま(立ち食いそば) こちら「江戸川橋店」は初めてです。 メニューに連なっている「肉そば」、こちらは普通の肉そばですので間違えないように。 「肉厚」でオーダーする必要があります。 肉厚そばに生卵のトッピン…

続きを読む

いわい製麺で初中華麺、肉つけそば

そこそこお気に入りのこちらのお店。 少し細めの讃岐うどんが私の好みに合っていること、そして1玉~3玉まで同一料金というのが嬉しいです。 そのうどんとは別に存在しているのが 中華麺 これも以前から気にはなっていたので、今回はあえてそれを求めての訪問です。 選んだのは 肉つけそば こちらのお店で一番高いメニューですね。 うどんと違って麺の量…

続きを読む

今週のソフトクリーム:デカダンスでチョコソフト

前回、初訪問したこちらのお店。 今週のソフトクリーム「デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷ファクトリー」 最近の中では源宗園と並ぶヒットです。 前回はあえてのミックスをチョイスしたのですが、やっぱり100%チョコのほうがよさそうだと感じて次の機会をうかがっていました。 ただ、茗荷谷ってなかなか行かないんですよね。 行けない間にミニストップのベルギーチョコが再開されてしまっ…

続きを読む

中2ヶ月開けての2回めの訪問、キング製麺

初訪問はいつだっけ? 遡って確認してみたところ6月3日でした。 王子:キング製麺(ワンタン麺)、ずっと気になっていたお店に初潜入 お腹的に苦手なトンコツ系ではないお店の中で美味しいと感じるところにはなかなか巡り合うことがないないのですが、ここは アタリ! と感じました。 ただ、、、場所的にランチタイムにこのエリアにいることは滅多にないので、こんなに間隔が開いてしま…

続きを読む

3度めの正直、いわい製麺

前回、誤って初回と全く同じものを食べてしまったこちらのお店。 自分の嗜好に変化なし! を確認することはできましたが、そんなことが目的ではありません。 今回の目的は 冷たい 一択です。 中華麺の肉そば/肉つけそばにもとっても惹かれつつも、とにかく今回だけは初志貫徹です。 こちらも初めてコロッケを手にとってみました。 某ファストフー…

続きを読む

今週のソフトクリーム「デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷ファクトリー」

文京区には縁もゆかりもない私。 土地勘もなく行く用事もほとんどありません。 そんな滅多に行かないエリアのひとつ「茗荷谷」を通過した先日、偶然ふと目に止まったこのポスター。 意識していなくても目に飛び込んでくるんですよねぇ。 その場ですぐに入ろうと思ったのですが、、、そのときはもう閉店(営業時間は18時まで)していました。orz となれば! 行くでしょ! とい…

続きを読む

久しぶりに2回めの訪問「いわい製麺」

第二のソウルタウン十条や板橋本町の近くにあるこちらのお店。 正月番組で偶然見かけ、まずは1回行ってきました。 自分の中では再訪の価値ありと判断して次の期会を狙っていましたが、エリア的になかなか行かない場所なので相当間が空いてしまいました。 前回何を食べたかすらもすっかり忘れた中で2回めの訪問です。 基本は ・あつい ・ぬるい ・冷たい ・しょうゆ …

続きを読む

王子:キング製麺(ワンタン麺)、ずっと気になっていたお店に初潜入

ソウルタウン十条にも近い王子。 「北区内に敢えて行くところなんか皆無、、、」 と思っていましたが あっ! と思い出したお店がありました。 何度となくこのお店の前を素通りするたび 「近いうちに1回行ってみたい」 と思いつつ、、、でした。 このコロナ禍の今こそ! 暇だしきっと空いているだろうし(やってないかも知れないけど)と思って行ってきました。 …

続きを読む

十条:いわい製麺

私のソウルタウン、十条。 まっ、もはや関係ないのであえて行くことはないのですが、先日、何気に見ていたTV番組でこちらのお店の存在を知りました。 環七から一本入った通りなのでこの番組を見なければ一生知らなかった可能性もあります。 その番組で取り上げていたのはメインのうどんではなく、、、 令和なのに「老舗感」でした。 でもせっかく存在を知ったからにはやは…

続きを読む